タマネギ栽培

青森県でのタマネギ栽培記録です。

たまねぎ直播栽培経過報告

青森でお米とタマネギ、そしてニンニクを栽培しているマエダライスです。現在はお米の収穫作業が終わり、タマネギとにんにくの植付作業を行っていますが、数日おきに雨が降るため畑が乾かず作業が遅れています。 9月1日に直播したタマネギの経過について、10…

タマネギセルトレイ育苗 発芽不良その後(30日経過)

青森でお米とタマネギ、ニンニクを栽培しているマエダライスです。今年も盛大にやらかした育苗失敗。失敗のことならなんでも聞いて下さい、ほとんどの失敗は経験済みです、、、 さて今年の失敗は発芽しない、です。原因は地面の低い部分に水が貯まり水没した…

タマネギセルトレイ育苗 発芽不良

青森でお米とタマネギ、そしてニンニク栽培に取り組んでいるマエダライスです。今年もなんだかやらかしました。発芽不良です。原因は、、、、発芽までの間に過湿状態だったため酸欠かなと。 今年はお米の苗をプール育苗で行っているため防水シートを敷いたま…

たまねぎ直播試験栽培

青森でお米とタマネギ、そしてにんにく栽培を行っているマエダライスです。今年はメーカーに依頼してたまねぎ直播栽培の試験栽培を行いました。 agriculture.kubota.co.jp 9月1日に直播を行い、画像は9月17日のもの。 目標発芽率は80%だそうです、うちは大…

タマネギ育苗

青森でお米とタマネギとニンニクを栽培しているマエダライスです。前回チューブ灌水ミストエースS72の散水ムラについて書きました、現状はこんな感じ。初期に散水ムラの状態だったので改善されたのち復活するかどうか。 このように、散水量が少ないため生育…

ミストエースS72 散水ムラ改善のためのあれこれ

青森でお米とタマネギとニンニクを栽培しているマエダライスです。お米の収穫は田んぼの水が抜けないためまだもう少し先。今はタマネギの苗をビニールハウスで育てながら、畑ではニンニクを植える作業を行っています。 早速ですが、ビニールハウスの潅水装置…

タマネギ育苗管理

タマネギとニンニクの出荷が終わり、色々片付けてまたタマネギの育苗。現在は10月末に移植する予定のタマネギの苗をビニールハウスで育てています。 播種後27日目、1回目の剪定が終わり液肥300倍を追加したところです。剪定後の病気予防にはプロポーズ粒剤を…

タマネギ播種

価格が高騰していたタマネギも、いざ出荷してみたら平年並みという残念な結果。 とはいえ今年もタマネギは植えます、むしろ規模を拡大する方向で。 播種日8月25日 今年は培土を固化培土に変えてみました。根鉢形成に優れ機械移植時も土の砕けが抑えられるそ…

畑の状態確認と雪解け

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。10日前に畑に融雪剤として鶏糞を散布しました。その後。 だいぶ雪解けがすすんだ感じ、もう少し雪が解けたら排水作業を行います。画像は昨年秋に植えたニンニクの芽です www.aomori-maedacorp.com

農家のお仕事 融雪剤散布

雪が多い北国では、もう大雪は降らないかな?というタイミングで畑に融雪剤を散布します。畑の雪を早く溶かし少しでも作業を前倒しするためです。使われる融雪剤は炭の粉だったりくん炭だったり、あとは土とか当社のように鶏糞とか様々。 いつも自家製くん炭…

機械のメンテナンスも大事だけど体のメンテナンスも大事。

ここ数年、タマネギの作付け面積が増えてきたとにより、労働の負荷と時間が増加しました。これにより体に少しずつ変化が現れてきて、まず物が重く感じるようになり、そして膝や腰の関節に痛みが出てくるようになってしまいました。 原因はなんだろう、最初は…

土壌診断のすすめ、うちの畑は痩せている

青森でお米とタマネギづくりに取り組んでいるマエダライスです。田んぼを畑化した圃場にタマネギや、今年からニンニクを植えています。 今秋に土壌診断を行いました。畑の土を調べることにより作物の品質向上や病害虫問題の解決を図る施策の指針となります。…

水没

排水用の溝を掘らないとこんな感じに。 もともと田んぼですからね。

ある日の土木作業

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。現在は雪に備えて冬支度をしています。それと合わせて天気が良い日は圃場の整備。ここ数日は、田んぼを畑にした圃場の用水に土管を入れて通路を作る土木作業をしています。もともと水を貯めるよう…

タマネギの植付終わりと画像加工

加工後 加工前 青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。1ヵ月ほど続いたお米の収穫作業が終わり、続けてタマネギの植付作業も終わりました。現在は来年のお米作りに向けて水田の除草剤対策をしたり、機械設備などのメンテナンスに追われて…

タマネギ育苗、根腐れ

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。現在はお米の収穫作業と並行して秋に定植するタマネギの苗を育てています。 出芽揃いまでは順調でしたが、日に日に苗の状態が悪くなっています。立枯れ病の症状が見られたため薬剤散布を施しました…

タマネギ育苗、立枯れ病

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。 あんなに綺麗に芽揃いしていた苗が立枯れ病とか根腐れで悲惨な状況に… 原因は稲のプール育苗施設にそのまま苗を並べたこと。水が捌けないので過湿になり立枯れ病になったと思われます。一応マニュ…

タマネギ苗 発芽揃い確認

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。 9月7日 発芽揃い確認、不織布を撤去して立枯れ病予防のためオーソサイド水和剤80を散布。 アリスタライフサイエンス 殺菌剤 オーソサイド水和剤80 500g アリスタライフサイエンス Amazon これを選…

タマネギ 発芽確認

青森でお米とタマネギ作りに取り組んでいるマエダライスです。最近はスマホからの投稿に慣れるため練習しています。 9月4日 発芽確認 全体的に発芽が揃うまで不織布はかけたまま。 育苗と平行して、春に植えて夏に収穫したタマネギの出荷作業がまだ続いて…

秋に植えるタマネギの播種

タマネギの播種作業が終わり、ハウスに並べ終わりました。今回はオーロラ、ケルたま、もみじ3号の3種類の品種を採用。約1500枚 8月30日 播種 9月1日 ハウス搬入 10月25日 移植予定 これから毎日育苗管理です。

パワーアシストスーツ モリタエコノス腰部サポートウェアを買ってみた。

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。やっと田植が終わり、次は玉ねぎの収穫に移りました。最初は新玉ねぎということで、傷がつきやすいため手掘りだったんですけど。市場の方から痛みが早いとか見た目が良くないとの指摘を受けたので…

タマネギ畑に納豆菌を散布してみました。

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。現在は田植とタマネギの病害虫防除を主に行っています。 ここ数年タマネギ作りを行ってみて、どうやらタマネギはとても病気に感染しやすい農作物のようです。水分を多く含むためその分腐敗や病気に…

タマネギ経過観察

先日植えたタマネギに恵みの雨が降りました。シャキッとしています。葉が1本とか1.5本しかないのは自分の管理不足です。。。 知識が増えれば増えるほど、シンプルから遠ざかって自分で問題を難しくしているような気がする育苗管理。農業第一世代ってみんなこ…

タマネギ植え終わりました

www.youtube.com 今年もタマネギ植えました。育苗が上手く行かなくてあまり良い苗とはいえず…今経過を見守っています。 補植(機械で植えられなかった所に人の手で植える事)も終わりました。この作業は中腰で肉体的にキツイ作業です。 次は稲の苗づくりに移…

剪定から1週間後のタマネギ苗の様子

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。剪定(葉っぱを切る)から1週間が経過しました。根張りは良くなりましたが動きが鈍い感じ。。。剪定後いつものように液肥を追肥。第2葉が伸び始めてきましたが、葉先が少し黄色に。いつものことな…

ねぎ類剪葉機TC-110E タマネギ剪定準備

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。スマホの写真撮影設定をFullHDにしてみました。横長すぎだけど収まりが良い感じ。タマネギの苗が伸びてきて10㎝程度になりました。明日8㎝に切りそろえる剪定を行う予定です。 今日は剪定機のグリ…

田んぼを畑にするってこういう事。春は土木作業多め。

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。春になり心も体も忙しくなってきました。ここ数日の気温上昇で雪解けも進み畑は冠水状態に。 ここは元々水田だったところを畑にして、現在はタマネギが植えられています。水を逃がさないように作ら…

ビニールハウスの結露 ボタ落ちについて

青森でお米とタマネギ栽培に取り組んでいるマエダライスです。今回は、2月の強風で裂けてしまったビニールハウスのビニールを新調した結果、結露による水滴のボタ落ちが酷く、それについて調べた記事になります。 www.youtube.com ビニールが裂けた様子はこ…

タマネギ播種後25日目 観察

青森でお米とタマネギ作りに取組んでいるマエダライスです。今は春に植えるタマネギの苗をビニールハウスで育てています。 毎朝ビニールハウスの温度管理のため、遅くとも9時前にはビニールハウスを訪れます。太陽が朝から出ている場合、外気が低くてもハウ…

ビニールハウスのビニール張替終わりました。

この日は奇跡的に朝から無風。今日しかない!今しかない! 先日強風被害によりビニールが裂けてしまった記事はこちら。 www.aomori-maedacorp.com さて、ビニールが巨大なため少しでも風があると作業は困難を極めます。というか無理。あと結構人数が必要。と…