書籍
水田土壌中での稲わらの分解と窒素の挙動(PDF)を見つけました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/dojo/57/4/57_KJ00001687999/_pdf まとめると 低温では稲わらのセルロース分解はあまり進まないけど窒素の放出はある。逆に言うと低温でも稲わらの分解…
青森でお米とタマネギ作りに取り組んでいるマエダライスです。このところの悪天候と台風の接近で外の仕事ができません。 そんなときには骨休めも良いですが、普段時間が無くて出来ないことをやろうと思います。それが整理整頓。 最近購入した東大卒、『農家…
冒険図鑑―野外で生活するために (Do!図鑑シリーズ) 作者: さとうち藍,松岡達英 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1985/06/20 メディア: 単行本 購入: 8人 クリック: 55回 この商品を含むブログ (21件) を見る 何気ない散歩が冒険に変わる本。
何がきっかけでこの本を手に取ったのか思い出せない。 ノンフィクションを読みたい気分だったのかな。個人的には面白いのでお勧めの本だけど、この内容の本を勧められる友人が周りにいない 性病、コレラ、寄生虫……人類の危機を救った偉大な科学者たちは、己…
アクアリウム用品の補充を行いました。 買い物はなるべく必要最低限に。 そろそろ装置類の寿命も近いだろうから予算を確保しておかねば。 (エビ)ヤマトヌマエビ(10匹)+(1匹おまけつき) 北海道・九州航空便要保温 posted with カエレバ 楽天市場 Amazo…
新年あけましておめでとうございます。 今年もブログ、ネットショップ共々どうぞよろしくお願い致します。 正月はゆっくりじっくり大掃除 これが自分の恒例となっています。 なにも正月に大掃除しなくても・・・と思われるかもしれませんが 年末は結構来客と…
青森でお米とタマネギ作りに取り組んでいる青森マエダライスです。 今日は効率化のお話です。 あくまで個人生産者や小規模農業法人向けです。 あっちこっちで効率化が叫ばれていて、IoTなど先進的なものが取り沙汰されていますが、今回はアナログなお話。 工…
「精米加工技術読本」田舎の本屋さん ― 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店 青森でお米とタマネギ作りに取り組んでいるマエダライスです。 今日紹介するのは精米技術読本という書籍。残念ながらamazonには売っていません。 この本はお米の乾燥、籾摺り、…
将来遺伝子組み換え作物に置き換わっていくのは避けられないと個人的には思っています。多国籍企業がマーケットに入ってきちゃうと止められないので。 一応表面的にはどの国も遺伝子組み換え作物に警鐘は鳴らしますが、規制はしない方向で遺伝子組み換え作物…
たくさんの数の水槽を維持するために、効率化は欠かせません。 必要のない、必要のなくなった物品は容赦なく処分しなければメンテナンス効率が下がり水槽維持が困難になります。 というわけで、今回は不要になって廃棄したもの、廃棄予定のもの、別の使用方…
アクアリウムの低床のお話です。 赤玉土に替えたら水の透明度が上がった ボトムサンドから赤玉土へ替えたところ、水の透明度がさらに上がりました。 赤玉の吸着効果によるものなんですけど、そこでちょっと思ったのは 外部フィルターの濾材ってメーカーでは…
当社入口に設置してある90㎝水槽の低床をボトムサンドから赤玉土へ入れ替えしました。理由はボトムサンドだとPHと硬度の調整が難しく赤玉土にすることでPHを下げ水質を軟水にするためです。 横から見てみると、一番下から大粒、中粒、小粒の順に敷き詰めまし…
土を見て仮説を立てて、収穫物を見て改善を行う。 肥料設計はそんな試行錯誤の繰り返しです。 コストを抑えて品質の良い作物をたくさん収穫するために、やみくもに肥料を投入するのではなく最適な分量と構成を考えます。 循環型農業への取り組み|おいしさと…
お米の産地情報として、田んぼの地質・地層について記事を書こうと思いあれこれ調べている最中です。 なんとなくの記憶で自分が住んでいる町の地層は記憶しています。 山から流れてきた土の堆積でできている。大雑把に言うとこんな感じです。 農地としてはど…
夜な夜な微生物の働きに思いを馳せる。 最近気温が上がってきたから元気に活動しているだろうなとか。 そろそろ田んぼの中は酸素が少なくなって嫌気性微生物が増えてくる頃かなとか。 マニアックな話ですが田んぼを観察するたびにそんなことを考えています。…