2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ビニールを新しくすると強い光による苗焼けになる ビニールハウスのビニールを新しく張り替えたら予想通り苗が焼けました。以前にも同じようなことがあったので記事貼っておきます。上の画像はハウス搬入後4日目?あたりの苗の様子。 www.aomori-maedacorp.c…
今年も始まりました苗作り、田植えが終わるまでの約2ヵ月、ハウスを行ったり来たりと苗管理に追われます。 4月10日にハウス搬入した苗 播種時にたっぷり灌水してあるので、ハウスでの初灌水は4月15日。トレイの水が減少し表面が乾き朝露の付き具合をみて初灌…
4月10日ハウス苗搬入 青森でお米とタマネギ、ニンニク釣りに取り組んでいるマエダライスです。今年も苗代作りが始まりました。今回は使用資材の紹介をします。 育苗使用資材 育苗箱 丸三産業 水稲育苗箱 H-8 すべて同じ種類の苗箱で統一しています。統一…
カットドレーン導入目的 まとめ 注意事項 カットドレーン参考動画 カットドレーンメーカーサイト 参考資料 追記 カットドレーン施工2日後の様子 カットドレーン導入目的 水田を畑に転換する際、どうしても水捌けが悪い圃場が出てきます。もともと水田ですか…
この記事について 青森でお米とタマネギ、にんにく、黒ニンニクを取り扱っているマエダライスです。今回は種籾の播種作業準備の段階で灌水ユニットにトラブルが発生した内容です。 試運転は1周間前に行う どこかの装置に異常が見られたとき、パーツ交換には…
狭いところのネジ回し 先日、圃場でハイクリブームの噴射口が水漏れしたので交換しようとしたのですが、狭い場所のネジを回す工具を持ち合わせておらず、修理に時間がかかってしまいました。会社に戻ればあるんだけど、持ち出し用として一つ購入しておこうか…
ゴーゴーサン乳剤散布 本来なら昨年の秋、植付時に散布する予定でしたが天候に恵まれずそのまま冬になってしまったため今頃1回目を散布。どうしても水田は水はけが悪く圃場に入れない状態が続くと予定が大きく狂ってしまいます。 もうチラホライネ科の雑草が…