おはようございます。
青森でお米とタマネギ栽培に取組んでいる青森マエダライスです。
今欲しいものはタマネギの選別機です。
9月1日にハウスに並べた苗、9月4日現在の様子
1日潅水を控えたらこのようにトレイが乾き始めました。
やはり448トレイは水の抜けが早いです。よく見ると規則的に乾燥している箇所とそうでない個所があることが分かります。
これは散水ノズルの死角にあたる場所なのでしょうか、それっぽい。
ムラなく散水できるとか書いておいてあれですけど、ムラになっています・・・
これが後々影響してくるのかどうかは今後レポートします。
発芽まできめ細かい水管理で発芽率を上げようと努力していますが、発芽前の水やりは土が締まるため発芽に悪影響を及ぼす可能性があります。
だからと言って水をやらないわけにはいかないという。。。
改善するにはトレイに書けるシートを不織布からシルバーポリに変えて保湿力を高めるとかかなぁ。もちろん温度上昇を防ぐタイプのもの。
ビニールハウスで発芽→育苗というのが一番効率的なのでこの方法を習得したいところ。
お米のご注文お待ちしております!