そろそろタマネギの播種がはじまり育苗時期に入るため、今のうちに前景草のトリミングを行いました。
- ニューラージパールグラス
- ヘアーグラスショート
- グロッソスティグマ
- ピグミーチェーンサジタリア
たしか前景草の種類はこんな感じ。
考えてみたら前景草のトリミングは初めてかも。
フィルターを止めずにトリミングしたらえらいことに。
ささっと済ませようと考えていたけど甘かった。
トリミングした葉が水槽内に舞う姿は綺麗で見とれていたけどあわてて掃除。
カットに使ったのはこちら 、S字は前景草をカットするには最適。
安いけど特に不具合は無いです。入り組んだところをカットするために小さいハサミもほしいところ。
安価なものでも十分使えるなら、こっちを買っても良かったかなと思う。
個別に揃えるよりは安上がり。
撮影に使用したカメラはこちら、まだ操作を覚えている段階です。
取説をダウンロードしてタブレットで時間がある時に読み返しています。
水槽の撮影って難しいですね。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキット シルバー
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2017/09/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
90㎝水槽経過観察
-
Co2 毎日添加
-
水替え 週2回
-
カリウム 適当
-
照明 12時間
-
コケ 綿ゴミのようなコケがシペルスヘルフェリーの根元とか底床の赤玉に発生、コケの種類はなんだろう
-
相変わらずシペルスヘルフェリーだったりクリプトの生長が鈍い。
- リシア 降参、もう止められない