黒髭コケの発生と除去

f:id:tk_maeda:20181123220624j:plain

こんばんは、青森でお米とタマネギづくりに取り組んでいる青森マエダライスです。

とりあえず目標として「青森 タマネギ」 のキーワードで検索1位を狙っていますが現状まだまだです。応援の意味を込めてぽちっと★をつけてくれたらモチベあがります。

 

さて今回は先日調子に乗ってアクアリウムの記事を書いた矢先に黒髭コケが発見されたうちの水槽。

 

f:id:tk_maeda:20181123215414j:plain

ミクロソリウムの根の部分に黒髭ゴケが発生するのはもはや仕様なのか?というくらい毎回発生する場所。最近やっとアクアリウムに心が戻ってきたタイミングでこのトラブル。しばらく放置していた罰ですな。

 

f:id:tk_maeda:20181123215444j:plain

こちらはアヌビアスナナの根元に発生した黒髭コケ。ここもコケスポットです。

今回は黒髭コケ対策としてよく記事に書かれているシリンジで木酢液を噴きかける方法を試してみました。ちなみに木酢液はお米のモミガラでくん炭を作った時に生成されたものを使用。正直phいくらかわからない代物。

 

エアレーションとフィルターを止め水流を無くして1か所に5ml噴きかけました。

ぷしゅー

普通これで黒髭コケが赤くなってエビが食べるそうなのですが、しばらくたっても赤くなりません。。。。

上の画像は木酢液をかけた後に撮影したものです。エビはちらほら寄ってきますがさほど興味が無い様子。

木酢液を原液のまま噴きかけたのに?

 

どうやら失敗ぽいので週末水替えをしたら市販の木酢液でもう一度ためしてみます。

 

2018/11/25 追記

ホームセンターで購入した木酢液をシリンジで噴きかけたら赤くなりました!

やはり自作木酢液では効果が無かったようです。なぜだー。

 

f:id:tk_maeda:20181125070240j:plain

純粋木酢液 320ml

純粋木酢液 320ml

 

 赤くなったけど全体的にじゃなくスポット的、噴きつけるのにコツがいるようです。一度に多くの木酢液を水槽内に添加するもの良くないみたいなので、週一回の水替え時にコツコツ黒髭除去を行っていくことにします。

 

 シリンジは持っていると便利です。

100均にも置いてあるはず。針の長いタイプは低床に液体肥料を注入するのにも使えるので便利です。

インク注入用 注射器 (10ml) 詰め替え用具(シリンジ) トリプル保証 ベルカラー

インク注入用 注射器 (10ml) 詰め替え用具(シリンジ) トリプル保証 ベルカラー

 

 

それにしても木酢液は安価だけどこんなに大量に使いきれない。。。なにか他の使い道も考えなくては。

 

追記

「場当たりな対処」と「問題解決」をはき違えていませんか? と自問自答。苔対策もしかり。まずは水草が元気であること。そして栄養をコントロールして苔を抑えること。ただ何も考えずに水替え多めで貧栄養化してもやっぱり苔は生えちゃうと思う。