モノクロ水槽 

f:id:tk_maeda:20210321093909j:plain

状態の悪い水槽もモノクロで撮ると趣がある。ような気がする。
現状は藍藻オキシドールで抑え込むことに成功したけれど、今度は黒髭コケが発生。

しかし復調の兆しはあって、前面のグロッソがやっと水中葉を展開し始めたり、ダメだと思っていたニムファの球根から新芽が出たり。

 

アクアリウム
【DATA】
水槽 GEX グラステリア900水槽(90×40×50.5)
ろ過 コトブキ パワーボックスSV1200X 
照明 アクロ TRIANGLE LED GROW 900
底床 プラチナソイル
CO2 発酵式
添加剤 メネデール 木酢液 テトラフローラプライド
固形肥料 カミハタスイレン・水生植物用スティック肥料 イニシャルスティック
換水 週2回 1/3~1/5

アクアリウム 発酵式co2はじめました

f:id:tk_maeda:20210227064923j:plain

ここ1年ぐらいco2の添加をしていませんでした。
近所の酒屋さんがお店を閉めることになり、ミドボンが手に入らなくなったためです。

それにともなってアクアリウムへのモチベーションも下がり水槽は放置気味に…co2添加無しでも育つ水草を植えたりもしましたが上手くいかず、アクアリウムへの情熱も消えてしまいました。

 

 写真はアクアリムへの情熱があった頃から順に掲載しています。昔は毎日水槽に手を突っ込んでいました。風邪で熱があっても、元旦の朝でも。。。どうしてこうなった!

 

f:id:tk_maeda:20210227071642j:plain

陰性水草レイアウトに憧れていた時。


f:id:tk_maeda:20210227071544j:plain

底床をソイルとボトムサンドに分けたかったあの日。

 


f:id:tk_maeda:20210227071606j:plain

沢山水草を植えたかったお年頃。

 

 

f:id:tk_maeda:20210227071405j:plain

赤玉土で維持したい勘違い野郎。

 

f:id:tk_maeda:20210227071507j:plain

このあたりでco2が入手できなくなる…仕事が忙しくなり管理の手間がかからないクリプト類を多用するも育たない。

 

f:id:tk_maeda:20210227071439j:plain

co2添加無しでもそれなりのレイアウトを作ってみる、という一時的なモチベーションの高まり。すぐ消える

 

f:id:tk_maeda:20210227070516j:plain

 そして現在に至る…衰退の歴史でした。おはずかしい。

 

途中息子が採ってきたカジカやフナを入れたため熱帯魚が全て食べられたとか、水草を植えても植えてもほじくりかえされて心が折れるとか、色々な原因があってメイン水槽は廃れていきました。

 

現在は全盛期まで復活させるため管理を行っています。農繁期で忙しくなった時をどうのりきるか。ここさえクリアできればあの時の綺麗な水槽が蘇るかも!

 発酵式co2ペットボトルアダプターは、昔チャームで購入した記憶があります。今は認知度も上がり便利な商品が出ているみたい。

  

三井製糖 上白糖 1kg

三井製糖 上白糖 1kg

  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

ホームメイド ドライイースト 12g

ホームメイド ドライイースト 12g

  • メディア: 食品&飲料
 

追記

発酵式co2は1.5Lのペットボトルより500mlの方が内圧が高まりやすく安定して泡が出るような気がします。参考までに。

 

アクアリウム マクロレンズで底床の微生物を観察してみました

f:id:tk_maeda:20210223164631j:plain

自分の水槽にも微生物は存在するのか?
これまで、ソイルの中に手を入れると暖かくて、なんとなく存在を温もりで感じてはいたけど

いた、なんか、いろいろと

 

www.youtube.com

 

マクロレンズで撮影した動画や写真を加工しないでAdobe Premiere Elementsに取り入れただけの動画ですけど、まぁそれなりに。

 

 使用したレンズはこちら。

 

藍藻対策でグリーンF ゴールド 顆粒を使ってみた

f:id:tk_maeda:20210216072712j:plain

 

久しぶりのアクアリウム投稿、管理を怠っていたら腐海の森になってしまった水槽。
ついには藍藻が発生してしまいました。

まとめから書くと、うちの水槽はGEX グラステリア900水槽(90×40×50.5)タイプ。
調べると容量約160リットルとのことなのでグリーンFゴールドを4g水に溶かして添加。15時間後に80%換水。これで消えました。


経過観察中ですが、水草へのダメージは今のところ明らかな変色とか枯れは見られません。生体は今のところエビしか入れていませんが、ヤマトヌマエビ・アルジー・ライムシュリンプともに無事のようです。

 

ちなみに80%換水を行っても水は黄色いです…つづく

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記 その後、数匹エビが星になりました。水替えしても薬剤の黄色は抜けないため活性炭ブラックホールを投入。24時間で以前より透明に、やっぱりブラックホールはとても優秀。水草への影響は葉の細い水草に茶色く変色がみられます。これが枯れなのか、藍藻が付着していた部分が薬剤の効果でそうなったのか不明。

 

 一時期ストップしていたけど、越えられない壁を超えるためにはこいつが必要。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/03/07 追記

20日ぐらい経過しました。ガラス際部に藍藻がちらほら…
次はオキシドール使ってみます。

【第3類医薬品】日本薬局方 オキシドール 500mL

 

 

 

 

 

水草各種追加しました。

f:id:tk_maeda:20200322184627j:plain

長い放置から再始動したリハビリ中の水槽。久しぶりに水草を追加しました。

 

タイニムファ クリプトコリネバランサエ オーストラリアンクローバー ヤマサキカズラ ポトス

 

水槽背面のガラス掃除をサボりたくて、水草で塞いじゃえば見えないかなーって。。。
角の給排水口のあたりも掃除が困難で、いつも流木とか動かしちゃうからそこも掃除やりたくないなーって。でも有茎草だとトリミングに追われるから、手のかからないタイプの水草がいいなーって。

 

 

f:id:tk_maeda:20200322183100j:plain

 

ボルビやミクロソリウムは元気。成長も速い。でもクリプトやピグミーは小ぶりのまま。この水槽立ち上げ当初から有茎草や活着系は育つけどロゼット型水草は育たない不思議な水槽。フラットLEDを2基追加してみたところ、気泡は出ているが大きくはならず。謎だ。

 

 

 

【DATA】
水槽 90×40×50
ろ過 コトブキ パワーボックスSV10000
照明 アクロ TRIANGLE LED GROW 900 コトブキフラットLED400×2基
底床 赤玉 プラチナソイル
CO2 なし
添加剤 メネデール 木酢液
固形肥料 カミハタ水草専用肥料OKOSHI カミハタスイレン・水生植物用スティック肥料  イニシャルスティック
換水 週2回 1/3~1/5
水草 ボルビティス ミクロソリウムプテロプスハーディリーフ アマゾンソード ブセファランラクラクアヤン ミクロソリウムsp.トライデント クリプトコリネウェンティーグリーン ピグミーチェーンサジタリア クリプトコリネウェンティーグリーンゲッコーディープグリーンタイプ ニューラージパールグラス 南米ウィローモス ポトス タイニムファ クリプトコリネバランサエ オーストラリアンクローバー ヤマサキカズラ

生体 ヤマトヌマエビ ミナミヌマエビ オトシンクルス オトシンクルスネグロ サイアミーズフライングフォックス ゴールデンテトラブルーライン レッドファントムテトラ タナゴ メダカ ドジョウ

アクロ TRIANGLE LED GROW 900にコトブキフラットLED400を追加

f:id:tk_maeda:20200306065806j:plain

掃除、水替え、追肥、底床掃除、やれることは大体やったけど水草の成長が物足りない。そんなわけで照明追加。

 

小型水槽用のコトブキフラットLED400を2基追加。ほぼ無理やり。

 

f:id:tk_maeda:20200306065815j:plain

 

朝日が差し込むようになってきました。太陽の力を借りて光量は十分。これで水草のコンディションが上がらなければ、もうわかんない。

 

 追記 水草が本来の大きさよりも小さくなってしまう矮小化。長い事環境が合わない状態に置いたからなのか、そもそも何かが不足しているのか余っているのか。

 

二酸化炭素CO2は近所で唯一ミドボンを供給してくれる酒屋さんが廃業してしまったためうちの水槽でも休止中。カートリッジ式はコスパ悪いので採用しないつもり。無添加よりは添加したほうがいいとは言うけれど、そこはエアレーションで調整します。

 

今回増設した照明についても矮小化の原因が本当にわからなくて、陰性水草中心だからそれほど光量は必要としないはずなので間違っている可能性もあるけれど、やれるところから検証してみます。

 

肥料は、水槽を再稼働してからイニシャルスティックをキャップ2杯とカミハタ水草専用肥料OKOSHIを4粒、カミハタスティックを4本、メネデールをほぼ毎日1ml添加。たまーにイニシャルスティックを1~2粒そのまま撒いて液肥のかわりに。

 

クリプトを大きくするためにこんなに肥料はいらないだろうと思うかもしれませんが、もう長い事水草が停滞気味なので迷走しています。底床赤玉土っていうのも問題をわかり辛くしている要因かも。

 

こんな感じの施肥でようやく水草が動いてきました。新芽を展開しながら徐々に増えている様子。コケは今のところ出ておらず。今後経過を見守りたいと思います。

 

 

 

 

透明度を求めてガラス磨き

f:id:tk_maeda:20200302062237j:plain

 

水槽の画像撮影って難しい。自分は苦手。
あれこれ設定して四苦八苦して撮影した挙句、AUTOが一番きれいに撮れてたとか。

 

f:id:tk_maeda:20200302063534j:plain

アクロ TRIANGLE LED GROWは黄色掛かった光が特徴。この光が撮影の時に白飛びしてしまうのが今のところの問題。

 

 

あとは透明度の追究。透明度を上げる要素は二つ。水とガラス。
水は浮遊物を減らす。底床土の粉塵だったりバクテリアの死骸だったり、それらを取り除く。一番お金がかからないのは水替え。落ち着くまで週2回程度やる予定。

 

ガラス面は、頑固な水垢の除去。水が垂れた後の頑固な筋を取り除きたいのだけれどなかなか取れない。メラミンスポンジで擦っても、木酢液に浸してから擦っても、スクレイパーで削ろうとしてもダメ。

 

 とうとう、カー用品まで持ち出してみたけどダメだった…

 ダメだったけどガラス面はピカピカ。ウロコ取りの方がいいのかもしれない。今のところ手持ちがないので試すことはできないけれど、要は研磨剤を使えってことなのかな。ちょっと怖いけど。

ボトムサンドから赤玉土へ変えてわかったこと 1年半後

f:id:tk_maeda:20200227060536j:plain

1年間放置した水槽のリハビリ中です。直近の課題は水の濁りと底床の目詰まり、そして相変わらず水草の成長が鈍いこと。

 

 1年半前にこんな記事を書いていました。
ボトムサンドに嫌気がさして赤玉土へ乗り換えた時の記事。

www.aomori-maedacorp.com

 

今現在どんな感じかというと、潰れた赤玉土が堆積して通排水性が悪いように思われます。1年半だもの。赤玉土の吸着性能も機能していないみたい。

 

f:id:tk_maeda:20200227060601j:plain

 

とりあえずプロホースで目詰まりした泥を水替え毎に吸出すことに。徐々に減っていく底床は赤玉土を追加で入れていく予定。このやり方で底床の入れ替えサイクルが確立できればいいなーと思っています。

 

問題は水の透明度、どうにも上がりません。外部フィルター掃除も済ませましたがまだ物足りない。そこで改めて勉強することに。

www.youtube.com

考えられるのは、①バクテリアトラブル、②着色、③粉塵の3つ。

自分の場合考えられることはこの3つ

・水替え時の水の温度が低いためバクテリアがダメージを受けて死骸が浮遊。

・最近フィルター掃除を行った際に濾材を洗浄したことによるバクテリアダメージ。

・潰れた底土が水の中に舞う粉塵トラブル

 

動画を見てやってみようと思ったことは、フィルターの吸い込み口を底土から離すこと。確かに傾斜を付けたレイアウトではフィルターの吸い込み口が底床と接触するぐらい近い。これが粉塵を常に巡回させる原因かもっていうのは納得。あとできることといえば水替えと定期的なフィルター掃除(主にウールの交換)。これで経過を見守りたいと思います。

 

赤玉土レイアウト1年半経過のまとめ

赤玉がつぶれて堆積化、目詰まりが起きた。
特に生体が落ちることは無し。
水草の成長に関しては環境の違いもあるから何とも言えない。

 

薄っぺらいまとめでした。

 

 

 使用している設備はこちら

なぜかamazonには900が見当たらない…最近新しいモデルが出たようです

 

 自分が使用しているのはこれの一つ前のモデル。濾材がたくさん入るのが特徴。あと安い。導入から4、5年になりますが異音も水漏れもありません。

 

 濾材はコスパ重視で、活性炭は現在入れていません。
自分の場合、値段の高い濾材を使用すると交換時期が来ても交換に踏み切れない恐れがあるため。貧乏性なので。

エーハイム メック バケツ 5L

エーハイム メック バケツ 5L

  • メディア: その他
 

 

照明でもフィルターでも導入した日付を本体にマジックなんかで書いておけば色々便利。仕事ではやっているけどアクアリウムではやっていませんでした。いつも買ってから何年目だっけ?と調べる羽目になる。ぐぅ

 

 

自作活性炭濾材

store.shopping.yahoo.co.jp

 

いつも生産が追い付かず在庫切れになっているもみ殻くん炭…、現在せっせと作っている最中でございます。
今回はそのくん炭を利用して活性炭濾材を作ってみました。

活性炭濾材、必要ないといえば無いんですけど入れると透明度が増すのは事実。ただ定期的に交換が必要なのでランニングコストがかかります。なので自分で作ってみました。

 

じゃじゃーん、どこかで見た形

f:id:tk_maeda:20200123142707j:plain

 

目指したのはこの商品

 

 

作り方は不織布袋にもみ殻くん炭を入れて、ホチキスで止めるだけ。

f:id:tk_maeda:20200123142815j:plain



中はこんな感じ。

f:id:tk_maeda:20200123142754j:plain

不織布袋に入れることで炭の粉が流れ出るのを防ぎます。不織布袋スバラシイ。
とりあえず試験的に外に設置しているナマズ水槽で使用してみます。

 

f:id:tk_maeda:20200123142950j:plain

 

こんな感じで。

f:id:tk_maeda:20200123143010j:plain

 

日当たりの良い場所に設置してあるため完全にグリーンウォーター化しています。
このグリーンウォーターは活性炭では吸着できないので、あまり参考にはなりませんが…透明度が少しでも改善されるかどうか見てみたいと思います。

 

問題ないようならメイン水槽でも使ってみる予定

 

 

 

 

アクアリウム再稼働

f:id:tk_maeda:20200117064110j:plain

青森でお米とタマネギづくりに取り組んでいるマエダライスです。
久々のアクアリウム記事。

昨年ちょっと忙しくて1年程水槽を放置しておりました。水替えをサボり、ガラスの掃除をサボり、挙句の果ては照明を点灯することも億劫になり…完全放置した結果多くの水草と生体が消滅してしまいました。

残っている水草は、少ない光でも生息できるクリプト系とシダ類。

f:id:tk_maeda:20200117064145j:plain


事務所の入り口に設置してある水槽なので、さすがに汚れたままでは見栄えが悪い!
というわけでここから復活を目指します。

 

フィルターの大掃除は年末年始に終わらせているのであとはガラス面の掃除とかそれぐらい。

 スカスカの底床には追肥

カミハタ 水草専用肥料 OKOSHI 100g
 

  この商品ほど効果が分かり辛いものもないなと思う。必要なのはわかってるんだけど疑心暗鬼なイニシャルスティック。

テトラ (Tetra) イニシャルスティック

テトラ (Tetra) イニシャルスティック

  • 発売日: 2010/11/29
  • メディア: その他
 

液肥はテトラフロープライドを使用する予定でしたがあいにく切らしていたため、数粒のイニシャルスティックを埋めずに投下。

 タマネギの育苗で使用したメネデールがちょっと残っているので鉄分はこれで。 

メネデール 2L

メネデール 2L

  • メディア: Tools & Hardware
 

 これでしばらく運用してみます。

 

画面端に移っているペットボトルは微生物培養実験。

 田んぼから採取した土からミジンコを発生させたくて試しているところ。詳しくは別記事で書こうと思います。

f:id:tk_maeda:20200119061151j:plain

 

 

 

 

ただ植えてるだけ、生えてるだけ

f:id:tk_maeda:20190307221936j:plain

レイアウトとは程遠い、ただ植えてるだけ、生えてるだけの水槽。

自分の管理方法が正しいのか、毎日が試験で毎日が答え合わせ。

 

 

 

f:id:tk_maeda:20190307222252j:plain

黒ひげ苔が鎮静化してしばらく経つので光量を増やしてみた。蛍光灯2本追加。

水草の成長は旺盛になり、苔は出ず。

 

成長しないクリプトコリネウェンティグリーンの謎

 

f:id:tk_maeda:20190302171906j:plain

 

中景にぽっかり空いたスペースにはクリプトコリネウェンティグリーンが植えられています。矮小化してしまい見辛いですが植えられています。

いずれ大株になるだろうと十分なスペースを確保していましたが、まったく成長せずむしろちょっと衰退気味。

追肥してもまったく動かないクリプトの現状を確認するため引っこ抜いてみました。

 

 

f:id:tk_maeda:20190302171649j:plain

あれ、意外に根がしっかり伸びてる。

なのに上部がこんなに弱々しいのは何故? 

 

これが俗に言う溶けるってことなのかな、しかし溶けては新芽を出し溶けては新芽を出しを繰り返しているこのクリプト。いつまで経っても環境が合わない状態なのか、そんなことがあるのか。

 

うーん、手詰まりだ。

 

 

 

チャームで買い物

アクアリウム用品の補充を行いました。 買い物はなるべく必要最低限に。 そろそろ装置類の寿命も近いだろうから予算を確保しておかねば。

 

水槽照明について独り言

アクアリウム歴が4年目?の自分が今まで使用してきた照明はこの3つ。

 

90㎝水草水槽 管理記録

f:id:tk_maeda:20190206063108j:plain

ネコの朝は早い

 

f:id:tk_maeda:20190206063050j:plain

前回の記事で水草栄養ブロックを追肥してから1週間経過、プロセルピナカパルストリスキューバがさらに赤味を増してきた。でもそこじゃない。

後景のロタラ類とハイグロフィラピンナティフィダをトリミング。

自由にさせておくと言いながら許容範囲を超える勢いで増えてきたのでカット。

 

www.aomori-maedacorp.com

 

管理データ

  • テトラフローラプライド 2プッシュ
  • メネデール キャップ1/2杯
  • カミハタスティック 2本 後景に追肥
  • 木酢液 キャップ2杯
  • Co2 1秒2滴ぐらい
  • 照明 12時間
  • コケ 3日でガラス面にコケがつく。古くなったシペルス ヘルフェリーの葉先にうっすら髭コケらしきもの。他の水草にはコケは無し。

 

難しいことをしようとしている訳ではないんです。ただ水草を元気に育てたいだけなのに底床赤玉土ってだけでこんなに難易度あがるものなのか。管理手法を学ぶには最適だけどくじけそう。

 

窒素、リン酸は生体の排泄物や残エサから供給されるというのが一般だけど、赤玉土の場合はそれらが不足する可能性もある。だからと言って入れすぎるとコケる。

 

悩んでいるうちは飽きていない証拠。もう少し悩んでみよう。

 

 追記

今見たらプカプカ浮かんでいるカミハタスティックを発見。

今週は荒れそうだ・・・