2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
タマネギの収穫手順は色々ありますが、おおまかに書くとこんな感じ。 ①タマネギを引っこ抜く ②葉っぱを15㎝程度まで切る ③そのまま畑で数日乾燥させる ④コンテナに入れておうちに持帰る 畑から持帰ったタマネギは、その後さらに乾燥させて根を切ったり皮を向…
青森でお米とタマネギを栽培している青森マエダライスです。 そろそろ秋まきタマネギの収穫ですが、梅雨に入り収穫できずにいます。 さて、今回は当社のとある圃場、春に移植したタマネギに除草剤を散布したのですが、濃度が濃すぎたために薬害を起こしてし…
夕暮れ、黄昏時、この時間帯は子供のころの記憶がよみがえったり過ぎてしまった時間を痛感したり、色々心を揺さぶられる時間。きらいじゃないけど。 日中は耐え難いほど暑いけど、夕方は気温がさがり心地よい涼しさ。もうこの時期カエルの鳴き声は無く、日暮…
青森でお米とタマネギ栽培に取組んでいるマエダライスです。 画像を見て下さい。真ん中から右側の葉先が黄色くなっているのがわかると思います。左側は正常。同じ圃場でこんなにもはっきり症状が分かれるのは珍しいです。 さて原因はなんだろう。違いは左側…
青森でお米とタマネギを栽培している青森マエダライスです。田植が終わり次はタマネギの収穫に向けての準備です。 昨年は乾腐病の被害が大きかったタマネギ。梅雨時期と収穫期が重なるため病気の予防は欠かせません。昨年乾腐病が発症した理由は殺菌防除しな…
田植が終わり、作業は畦畔の草刈りに移っています。 すれ違う人と「暑いですね~、倒れないように気を付けましょうね~」とお互いを労わる言葉が自然と交わされる。 そのくらい今日は暑かったってこと。 田んぼに行く途中白鳥の巣を発見。初めて見た! 近づ…
おかげさまで長かった田植が本日終わりました。 会う人会う人に、あとどれくらい残ってるの?と聞かれるのは毎年恒例。 今年は約65haの田んぼを29日間、約230時間かけて植えました。 早速動画を作成。 今回は一応サムネ画像とエンドカードを設置し、チャンネ…
前回の記事で動画編集ソフトの候補に挙がっていたPEは評判によると重いらしい。 Adobe Photoshop Elements 2019 & Adobe Premiere Elements 2019 Windows版 パッケージ(カード)コード版 出版社/メーカー: アドビシステムズ 発売日: 2019/03/13 メディア: Lic…
現在田植えと代掻き作業は並行して進められています。 その代掻き作業の動画編集についてあれこれ書いています。 www.aomori-maedacorp.com 前回の記事で無料の動画編集ソフトFilmoreを試用してみた結果、見事に透かしが入った動画が出来上がりました。字幕…
これまで古いムービーメーカーだったりYoutubeの編集機能で動画を作成していましたが、手持ちのカメラOM-D E-M10 Mark IIIの動画形式がMOVファイルで古いムービーメーカーだと取り込めないことがわかりました。 ちょっと不便なのでMOVファイルをMP4に変換し…